カフェで勉強する意義 | 札幌西区個別指導学習塾・家庭教師 | 神谷塾|札幌西区の個別指導学習塾・家庭教師なら神谷塾

カフェで勉強する意義

スターバックスtsutaya琴似店のテーブルを借りて時々勉強している。平日の午前、面談や講習会などがなければ週に2~3回というペース。2010年秋に鈴木章氏(北大名誉教授)のノーベル化学賞受賞に触発されて「これを機会に有機化学をキチンと勉強してみようか」と思いたって以来なので、1年半ほど続いていることになる。当初は有機化学の入門書をずっと読んでいたが、めでたくその本を読了すると有機化学の本格的な教科書に手を付け、そのうち錆び付き著しい物理学も始めたくなった。物理をやり出すと当然数学もやらねば、ということになり、現在、スタバでは電磁気学・熱力学・量子力学・複素関数をやり、化学は自宅でやっている。
化学は演習問題の解答冊子が分厚くて持ち運べなかったり、分子模型とか図説とか小道具が多かったりするので、半年ほど前から自宅に“固定”した。大学学部レベルの有機化学・一般化学と高校~大学受験レベルの化学を、深夜とか早朝、そのときのアタマの調子に合わせて進めている。
スタバでやっている物理や数学の4種類は、本当は1冊に集中したほうがいいのかも知れない。しかし、どう頑張ってもときどき大きな中断があるので、その中断が気にならないように「いつもほどほど中断」という状態にしているわけである。中断のあとはしばらくアタマが元に戻らないことも多いけれど、それまでのところをあちこちひっくり返して読み返している時間に良い復習ができている。
量子力学は大学で「不可」をもらって以来ずっと自分にはムリだと思っていたが、死ぬまでにちょっとは理解しておきたいと思って始めたところ挫折することなく先日やっと最初の章を読了した(もちろん計算は全部追跡した)。熱力学は大学で「優」を取り後輩にノートを貸したりさえしたわりに「何をやったのか結局ピンと来ない」という印象だったのが、化学の勉強に必要なこともあって始めたら、最近は大学時代よりはピンと来ている感触がある。そのうち弾性論とか流体力学なども始めたいと思う。
札幌でも大通のスタバは狭くて混雑しているのに対し、琴似店は広くて平日午前ならまず席は空いている。ショートサイズのコーヒー300円で2時間くらい過ごしても邪魔ではないはずである。tsutayaのアナウンスが煩わしい日もあるが、わりあい心地よいBGMが流れていたり、店員さんは適度に放っておいてくれるので、居心地としてはまずまず。適度に人の目があるので恥ずかしい振る舞いをせぬよう緊張感を保つことができるし、他にも語学など勉強している大人(全部私より若い)がちらほらいてそれに紛れ込むことができるのもありがたい。
--勉強なら自宅ででも仕事場ででもできるのでは?
--だからコーヒー代の300円は無駄では?

と言われたことがあるが、(やってみてもらうとわかるが)そうでもないのである。私の場合「これはスタバでやる」と決めてやっているから極めて微速ながら前進しているわけで、スタバでやることにしていなければ有機化学も量子力学も1年経っても2年経ってもゼロのはずだった。また、自宅や仕事場でやってもコーヒーは飲むし照明や冷暖房は使うわけだから、300円が無駄だとはどうしても思えない。それに私の場合、自宅だと何か始めてもすぐ横になって寝てしまいがちなのだ。スタバでも睡魔に襲われることはあるが、数分ウトウトすれば立ち直れるのである。
受験を控えた中3生やご父母から「どうしたら勉強時間を増やせるか?」と相談を受けると、最近は「勉強する時間ワクと場所と内容を決めなさい」と勧めている。これはまさに私のここ1年半ほどの実感からくるもので、中学生なら、たとえば
・早朝には自室で数学
・学校帰りに図書館で英語
・帰宅直後は居間で宿題
・就寝前は自室で理科や社会
のように決める。全部自室とか居間でやっても構わないが、適度に場所を変えるほうが捗るような気がする。大人も子供も、いろんな場所で気分よく勉強できる日常を組み立てられるといいですね。

«

お電話でのお問い合わせ

  • アイコン011-667-5670

メールでのお問い合わせ

アイコン 24時間受付中