中1の英語は難しい | 札幌西区個別指導学習塾・家庭教師 | 神谷塾|札幌西区の個別指導学習塾・家庭教師なら神谷塾

中1の英語は難しい

神谷塾では平日は午後4時から10時まで教室を開けて、フリータイムの個別指導をしています(曜日・時間の制限なし、予約も不要)。ものすごく混んでいる日もあればガラガラの日もあり、同じ曜日でも週によって違ったり、その日の中でも時間帯によって生徒の「入り」に波があったりします。今日はほどほどの忙しさでした。昨夜は深夜までこのブログを立ち上げるために悪戦苦闘してくたびれていたので、ありがたかったですね。
で、ブログはマメに更新してこそ意味もあろうと思って始めたわけですが、生徒を教えている最中に、といいますか、たまに訪れる「忙中閑あり」の瞬間に、早くも「今夜書くとしたら何を書くべぇか」と思案するようになっております。ブログを始めるとそんな風になる、とどなたかのブログで読みました。
さて、今日は、中学1年生の英語を見ていて「ああ、この件があったなあ」と思いついた話です。中1生の学ぶ英語はいかにキケンに充ち満ちているか、という。

中学1年では、小学生時代に習っていた子も含めて、英語を初めてきちんと学び始めるわけですが、そのわりには全然学びやすくなっていません。教科書が。(ということは、学習指導要領が、ということです。)
何がいけないかといって、もう書き出したらキリがないくらいあるのですが、たとえば
●本当に現在形から入らなくてはならないのでしょうか。
まあ、そうなのだと思いますが、現在形は難しいのです。形式としては、3人称単数の s(es)。その前に、3人称って何? 単数って何? という問題があります。3単現の s なるものを理解したつもりでも、英文を書かされると高校生でもしょっちゅう忘れます。難しいのです。形式だけではありません。現在形と名はついていますが、意味するところは「毎朝6時に起きる」とか「地球は太陽の周りを回っている」とか、基本的には現在のことというよりは「日常のこと」とか「宇宙の真理」です。過去形より高級なのじゃないでしょうか。
実際、中1も終盤になって一般動詞の過去形が出てくると、生徒は(教師も)すーっと楽になります。人称や数による差がなくなり、疑問や否定も did に一本化されますからね。
ついでに、be 動詞は現在形は am、are、is であるところが、どうして過去形では am と is が合流して was になるのでしょう。「そういうことをしてくれるなよ」と、私などは英語は素人なのでついボヤきたくなるのです。きっと何かいきさつがあるのだと思いますけどね。
「たとえば」で書き始めてもこのありさま(笑)ですから、本当にキリがありません。s といえば、複数形の s(es) も、中1にとっては辛いものです。
それで、今日ここに書こうと思ったのは別のことでした。これです。
● ‘s (アポストロフィ s )で短縮するな
たぶん中1の1学期の最大の難所はここです。ご承知のように ‘s は所有を表すのに使ったり、代名詞と is との短縮形を作ったりするのに使います。全く異なる事柄に見かけの全く同じ記号を使うのです。ここでも私は「そういうことをしてくれるなよ」とついボヤくわけです。
混乱する子というのはどこで混乱するのでしょうか。書きましょう。「彼は…だ」の he is を he’s と短縮しますね。一方で、「ケンの」も Ken’s と書きます。英語を習い始めの多くの子は、he を「彼は」ではなく「彼」だと思っています(無理もありません)。するとどうなるかといいいますと、「彼の」は当然 he’s であろうと思いこむわけです。“筋は通っている”し、どこかで見た憶えもあるし、確かヒズと発音するのだったっけな…というわけです。ねっ、キケンでしょう。it is の it’s と代名詞 its も同様です。
所有の ‘s はしかたないのです。他に方法がありませんからね。でも、he is とか it is とか what is を ‘s で短縮「しなくてはならない」絶対の理由はありません。だから、中1では短縮形は教えないことにして、所有の ‘s だけを教えればいいのです(ただし、his など代名詞の所有格をちゃんと習得させてから)。それならここで混乱する子はいなくなるではありませんか。
中学で英語を学ぶのを楽しみにしていた子でも、何度も何度も混乱しては間違っていると、そのうち「わけわかんねぇ~」と言い出します。子どもの発するこの「わけわかんねぇ~」は、「おれはもう思考停止したかんね」という宣言です。それでまた、最初のテストでさんざんな点数を取ってしまったりすると、もういけません。英語を嫌いになるでしょうね。
学校の先生は、一人ひとりの生徒がどこで「わけわかんなく」なっているか、おそらく把握できません。塾の先生だって、わかったものではありません。結局は、お母さん・お父さんの注意に懸かっている、と言えましょう。ああ、この子は混乱しているぞ、とわかったら、すぐに手当を。早いほうがいいです。後になるほど、挽回は大変になりますからね…。どうか気をつけてあげてください。

«

お電話でのお問い合わせ

  • アイコン011-667-5670

メールでのお問い合わせ

アイコン 24時間受付中